兵藤楽器店ブログ

Blog
「好き」を見つける体験!習い事選びで大切なこと
2025.08.30 わくわく子育てくらぶ スタッフコラム

〜無料体験レッスンやイベントの活用、子どもの興味を引き出すポイント〜

「うちの子、何に興味があるのかな?」「そろそろ何か習い事を始めた方がいい?」

2〜3歳のお子さんの成長著しい姿を見ながら、そんな風に考える親御さんも多いのではないでしょうか。言葉も増え、好き嫌いの自己主張もはっきりしてくるこの時期は、お子さんの「好き」の芽を見つける絶好のチャンスです。

しかし、たくさんの情報が溢れる中で、どうやってお子さんに合った習い事を選べば良いのか、迷ってしまいますよね。

この記事では、静岡県西部エリア(掛川市、袋井市、磐田市など)で子育てを頑張る親御さんへ、習い事選びで最も大切な「お子さん自身の『好き』を見つける」ためのヒントと、無料体験レッスンやイベントを上手に活用する方法をお伝えします。

なぜ「体験」がそんなに大切なの?

最近は、多くの音楽教室、英会話教室、ロボット教室などで無料体験会が開催されています。この「体験」には、パンフレットやウェブサイトだけではわからない、たくさんのメリットが詰まっています。

  • 「生」の反応が見られる 家で音楽に合わせて踊るのが好き、英語の歌に興味がある、ブロック遊びに夢中になる。それは素晴らしい興味のサインです。しかし、実際の教室という新しい環境で、先生や他のお友達と関わった時に、お子さんがどんな表情をするのか、どんな反応を見せるのかは、体験してみないとわかりません。キラキラした目で「楽しい!」と感じるか、少し緊張してしまうのか。その「生」の反応こそ、お子さんの正直な気持ちです。
  • 教室の「空気」を感じられる 先生はどんな人柄で、どんな風に子どもたちを惹きつけるのでしょうか?教室は、子どもたちが安心して自分を出せる、明るく温かい雰囲気でしょうか?親御さん自身が「この先生になら、安心して子どもを任せられる」「この場所なら、子どもがのびのびできそう」と感じられるかどうかも、非常に大切なポイントです。
  • ミスマッチを防げる いざ入会してみたものの、「うちの子にはまだ早かったかも…」「思ったより楽しそうでなかった…」という残念な結果になってしまうのは避けたいもの。体験レッスンは、そんな親子双方のミスマッチを防ぐための、大切なお試し期間なのです。

体験レッスンで親が見るべき3つのポイント

体験レッスンに参加したら、ぜひ以下の3つのポイントに注目してみてください。「できる・できない」で判断するのではなく、お子さんの心の動きを感じ取ることが大切です。

  1. お子さんの「目」と「表情」 一番大切なのは、お子さんの表情です。先生の話を聞く目、おもちゃや楽器に触れる目が、好奇心でキラキラ輝いていますか?たとえ最初は恥ずかしがっていても、ふとした瞬間に笑顔が見られたり、何かに夢中になる横顔が見られたりしたら、それはポジティブなサインです。
  2. 「楽しい」を引き出す工夫 2〜3歳の子どもたちの集中力は長く続きません。先生が、子どもたちの興味を次々と引きつけるような工夫をしているか、一人ひとりの個性やその日の気分に合わせて、柔軟に対応してくれているかを見てみましょう。「やらされる」のではなく、「やりたい!」気持ちを引き出すプログラムかどうかは、重要なポイントです。
  3. 「また来たい」と思える場所か レッスン後、お子さんに「どうだった?楽しかった?」と聞いてみましょう。「うん!」と頷いたり、「また行きたい!」という言葉が聞けたりしたら最高です。言葉でうまく表現できなくても、お子さんの様子がいつもより楽しそうであれば、それは「楽しかった」のサインかもしれません。

家庭でできる「好き」を引き出すヒント

習い事は、教室の時間だけで完結するものではありません。ご家庭でのちょっとした働きかけが、お子さんの「好き」という気持ちを、さらに大きく育ててくれます。

  • 音楽やリズムに触れる お家で一緒に歌をうたったり、音楽に合わせて自由に体を動かしたりする時間を作りましょう。「音楽って楽しいね!」という気持ちが、音楽教室への興味につながります。
  • 英語を身近なものに 英語の歌やアニメを一緒に楽しんでみましょう。「このキャラクター、なんて言ってるのかな?」など、親子で会話のきっかけにするのも良いですね。英語が「勉強」ではなく「楽しいコミュニケーションのツール」だと感じられることが大切です。
  • 「なぜ?」「どうして?」を大切に ブロックやパズルで遊んでいる時、「これはどうやって動くんだろう?」というお子さんの探求心や集中力を、邪魔せずにじっくり見守ってあげましょう。「すごいね!」「面白い形ができたね!」と声をかけることで、創造力や論理的思考力の芽が育ち、ロボット教室などで開花するかもしれません。

最後に:焦らず、親子で楽しむ気持ちを大切に

習い事選びは、お子さんの可能性を広げる素晴らしい機会ですが、焦る必要は全くありません。一番大切なのは、お子さん自身が「心から楽しい」と思えることです。

親御さんは、「何かをさせなければ」と気負わずに、お子さんと一緒に様々な世界を覗いてみるような、リラックスした気持ちで体験レッスンやイベントに参加してみてください。

そこでお子さんの目がキラッと輝く瞬間を見つけられたら、それが最高の「好き」のサインです。

私たちも、子どもたちの「好き!」「楽しい!」という気持ちを何よりも大切にしています。音楽、英語、ロボットというツールを通して、お子さん一人ひとりの好奇心の扉を開くお手伝いができれば幸いです。

無料体験レッスンやイベントで、たくさんの親子の笑顔にお会いできるのを楽しみにしています。

  • facebook
  • twitter
  • LINE
書いた人:兵藤楽器店スタッフ 北島

関連記事

トップへ